新車を少しでも長持ちさせるためのメンテナンスについて
愛車を少しでも長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが必要になります。
メンテナンスは、個人で行うこともできる「日常点検」から、
車検のような「定期点検」などがあります。
もちろん、車検のときだけメンテナンスをするのではなく、
日頃から時間があるときはメンテナンスをしてあげるようにしましょう。
メンテナンスをしている車とそうでない車とでは、
車の状態は異なりますし、長持ちさせることができます。
新車を購入すると、「オイル交換」というものがあります。
オイルは、使う年数が増えるとどんどん劣化していきます。
ですから、必ずオイル交換をしなければいけませんが、
新車を購入して1か月目は、無償で点検してもらえます。
6か月目も、無償点検でオイル交換をしてもらえますね。
6か月目に突入すると、オイル交換だけでなく、
エレメントやデフミッションギヤオイルなど、
すべてのオイルを交換する必要があります。
ちなみに、新車を購入すると”メンテナンスパック”というものがあると思います。
このパックは選択することもでき、不要な場合はもちろん選択しなくてもOKです。
しかし、パックを選択していると、定期点検時に通常よりもだいぶ安くなります。
購入時に設定する必要がありますが、
今後のことを考えると損はしないので、入っておくほうが良いでしょう。
新車を少しでも長持ちさせるためのメンテナンスについて関連ページ
- 新車を購入したあとの初めてのオイル交換について
- 新車は盗難や車上荒らしにあいやすい?対処法とは
- 新車の無料点検はどんなことを点検するの?
- 新車のニオイが気になる!におい消しのススメ
- 新車がすぐにリコール!対処法について
- 新車のワックスがけとコーティングのポイント
- せっかくの新車が雨で濡れてしまった場合の対処法
- 新車に凹みは!落ち込む前にやっておきたい対処法
- 新車の慣らし運転はどんな効果があるの?
- 新車の錆止めは必要?メリットとデメリットで判断しよう!
- 新車の車検について知っておきたいこと
- 新車購入後についてしまった傷について
- 新車を洗車するときに気をつけたいこと
- 新車の1か月点検と6か月点検について
- 新車なのに塗装エラーなんてあり得るの?
- 新車にある抜き打ち検査とはどのような検査?
- 新車特有の気になるニオイは芳香剤で消える?