新車を購入したあとの初めてのオイル交換について
新車を購入すると、気になるのがオイル交換の時期です。
どのタイミングで、
いつ頃オイル交換をすれば良いのでしょうか?
新車購入後は、
慣らし運転をされる方が大半だと思います。
慣らし運転をすることで、
可動部分をスムーズに動かせるようになるからです。
慣らし運転をするということは、
当然オイルも減ります。
ですから、慣らし運転の距離でオイル交換をすると良いでしょう。
個人差がありますが、
たとえば500kmでオイル交換をしたり、
1000km、3000kmと分けてオイル交換をします。
しかし、ここ数年はエンジンに
添加剤が含まれているものがほとんど。
そのため、販売店では1000kmでの
オイル交換を勧めないところが多いと言います。
(※同時に、初期の慣らし運転が不要な車も増えています)
分からない方は、販売店で聞いてみると良いかもしれませんね。
前途のとおり、添加剤が含まれた新車が増えてきていますから、
どのタイミングでオイル交換をするべきか、
質問をしてみると良いでしょう。
メーカーのスタッフは専門分野ですから、
きちんと応えてくれるはずですよ。
新車を購入したあとの初めてのオイル交換について関連ページ
- 新車は盗難や車上荒らしにあいやすい?対処法とは
- 新車の無料点検はどんなことを点検するの?
- 新車のニオイが気になる!におい消しのススメ
- 新車を少しでも長持ちさせるためのメンテナンスについて
- 新車がすぐにリコール!対処法について
- 新車のワックスがけとコーティングのポイント
- せっかくの新車が雨で濡れてしまった場合の対処法
- 新車に凹みは!落ち込む前にやっておきたい対処法
- 新車の慣らし運転はどんな効果があるの?
- 新車の錆止めは必要?メリットとデメリットで判断しよう!
- 新車の車検について知っておきたいこと
- 新車購入後についてしまった傷について
- 新車を洗車するときに気をつけたいこと
- 新車の1か月点検と6か月点検について
- 新車なのに塗装エラーなんてあり得るの?
- 新車にある抜き打ち検査とはどのような検査?
- 新車特有の気になるニオイは芳香剤で消える?